講師プロフィール

     赤星南三子

Akahoshi Namiko

3歳よりヤマハ音楽教室にてピアノを始める。理系の分野に進むつもりで和歌山県立橋本高等学校情報理数科に進学するも、やはりピアノの世界に進もうと決意し相愛大学音楽学部ピアノ専攻へ進み卒業。副専攻ではバイオリン、声楽を学びました。

チェコ国立プラハ音楽院留学選考試験に合格。

ポーランドのワルシャワ・ショパンアカデミー夏期セミナーにてDiploma取得。

和歌山県高等学校ピアノコンクール第2位、中国音楽コンクール第2位・神戸市民文化振興財団賞受賞。

和歌山県新人演奏会に於いて首席にて出演。

木下麻由加指揮・橋本市祝祭管弦楽団とショパンピアノ協奏曲第一番を共演、好評を博す。

ヤマハ楽器店を含む複数の音楽教室講師として長年勤務。

個人レッスンの他、中学校音楽科講師、幼稚園・保育園にて器楽講師を勤める。

音大・音高受験の実技・ソルフェージュ指導、併せて、乳幼児・小中高生〜シニア世代、大人のグループレッスン、などの幅広い年代層の様々なレベルのレッスンを担当し、生徒さんのべ300名を指導してきました。あかほしピアノ教室を主宰し、引き続きレッスンを行なっています。

・中学校・高校音楽科教員免許状取得。

・グレンツェンピアノ研究会指導者賞受賞。

・ピティナ(PTNA)全日本ピアノ指導者協会指導会員。

・NPO法人関西音楽人クラブ会員。


〜師事歴、演奏歴〜

ピアノをクラウディオ・ソアレス、岡本麻子、坂本恵子、笠原純子、和田礼美、樋口真千子諸氏に師事。

アレクサンダーテクニックをL.ロレンツィ氏、

ソルフェージュを和田麻理子、岡本美佳の各氏、

作曲を高橋滋子氏、

日本歌曲伴奏法を塚田佳男氏に師事。

K.ギエルジョード(ポーランドショパン大学元教授・ショパン協会会長)、M.ランゲル(プラハ音楽院教授)、S.ファルバイ(リスト音楽院教授)、I.ローマン(モーツアルテウム音楽大学教授)、奈良場恒美(桐朋学園大学教授)、練木繁夫氏他のマスタークラスを受講し研鑽を積む。在学中には、ギェルジョード教授レッスン受講生選抜によるコンサートや学内演奏会に出演。それより20年間に渡り、ギエルジョード教授来日の度に、貴重なご指導をいただき薫陶を受ける。


これまでの出演コンサート

・京都音楽家クラブ主催新人演奏会

・産経新聞社主催「第42回なにわ芸術祭新進音楽家競演会」
・和歌山県、和歌山県文化振興財団主催「音の杜クラシックコンサート」
・大阪アーティスト協会主催「Flesh Concert」「印象派音楽と絵画の出会い」
・毎日新聞社主催「若い音楽家たちの飛翔vol.94」
・International Music Academy Maestro主催各種コンサート
・そごう劇場主催コンサートシリーズ
・(財)守口市文化振興財団主催コンサート

・NPO法人国際音楽協会主催記念コンサート

・ヤマハ楽器店主催ピアノコンサート
・沙羅の木会主催「ジョイントリサイタル」
・和歌山県立図書館主催コンサート 

・和歌山県文化振興財団主催ワカフルコンサート

・和歌山県主催お出かけ音楽会

・財団法人 橋本市文化スポーツ振興財団 主催 ファミリーコンサート

・大阪市立生涯学習センター共催でピアノリサイタルを開催
一方、声楽、器楽、オーケストラ内のピアノパート担当、室内楽、合唱団伴奏者として意欲的に演奏活動も行っている。
近年では作曲家・青山温子氏の新曲の動画youtube制作に参加。